女性の美と健康を応援!キウイフルーツの栄養と効能、おすすめレシピ4選

はじめに

一年を通して手に入りやすく価格も安定しているキウイフルーツ。実は、「フルーツの王様」と言われるほど栄養価の高い食材なんです。

特に女性の美容や健康に嬉しい栄養素が豊富!今回はそんなキウイフルーツの栄養やおすすめレシピについてご紹介します。

キウイフルーツの栄養・効能

1.ビタミンC

ビタミンCはコラーゲンの合成に関わり、不足すると血管や筋肉、皮膚、骨などの結合組織が弱くなるため、健康な肌を保つサポートをしている栄養素です。

また、メラニン色素の生成の抑制にも関わり、ビタミンCの抗酸化作用がメラニン色素の生成を抑え、日焼け予防に効果があると期待されています。
特に、ゴールドキウイにはグリーンキウイの約2倍のビタミンCが含まれており、紫外線が気になる方におすすめです。

 

2.食物繊維

食物繊維には、水に溶けやすい水溶性食物繊維と不溶性食物繊維があります。
不溶性食物繊維は、腸の蠕動運動を活発にして便のかさを増す働きがあり、便秘の改善をサポートします。

水溶性食物繊維は、水に溶けることでその時食べたものの粘調性を高め、食べたものがゆっくりと腸に移動するため、血糖値の上昇をゆるやかにすることが期待されています。また、コレステロールの腸での吸収を抑え、体外に排泄するサポートをします。

キウイフルーツには、どちらの食物繊維も含まれますが、特にグリーンキウイはゴールドキウイに比べて不溶性食物繊維が豊富です。

不溶性食物繊維の含有量を100gあたりで比べると、ゴールドキウイでは、0.9gなのに対して、グリーンキウイでは、2.0gとなっており、ゴールドキウイよりもグリーンキウイの方が多くなっています。キウイフルーツは、便秘気味の方、腸内環境を整えたい方にもおすすめの食材です。

3.カリウム

体内の水分量は、ナトリウムとカリウムがバランスをコントロールしていますが、ナトリウムのとりすぎにより、バランスが崩れやすくなり、むくみやすくなります。
カリウムは、体内で余分なナトリウムや水分を体の外に出す働きがあるため、「1日中デスクワークや立ち仕事でむくみが気になる…」という方におすすめです。

キウイフルーツの簡単レシピ

1.キウイはちみつヨーグルト

キウイフルーツの皮をむき、適当な大きさに切ったら、器にキウイ、ヨーグルトを盛り付けてはちみつをかけるだけで完成です。キウイの食物繊維、はちみつのオリゴ糖、ヨーグルトの乳酸菌などおなかに嬉しい栄養素がたっぷりとれます。

2.キウイジャム

熟しすぎてしまったキウイを消費したい時にぴったりなレシピです。
キウイをいちょう切りにして、鍋にキウイとキウイの半分の重さの砂糖を加えて強火で煮詰め、アクをとりレモン汁(キウイ200gに対して大さじ1)を加えて強火で混ぜながら煮詰めたら完成です。

 

3.フルーツティー

市販のアイスティーなどにキウイやオレンジ、レモンなどお好みのフルーツを加えてオリジナルのフルーツティーで楽しむのも、ビタミンやミネラルが手軽にとれておすすめです。

 

4.キウイスムージー

キウイをミキサーにかけて、牛乳(または豆乳など)、ヨーグルト、はちみつと混ぜれば、ヨーグルトスムージーの完成。ヨーグルトの代わりにほうれん草やバナナを加えるとグリーンスムージーにもなります。

 

さいごに

キウイフルーツには女性の美と健康を応援する栄養素がぎゅっとつまっています!
ぜひ日々の食事に取り入れてみてくださいね。

 

 

【参考文献】
1) 飯田薫子,寺本あい.“きちんとわかる栄養学”.西東社.2019/2023.114,120,266
2) 廣田孝子.“カラダによく効く食材のはなし”.Gakken.2018.99
3) 文部科学省.”食品成分データベース”.2023年8月16日.食品成分データベース
4) 厚生労働省.”eヘルスネット”.2019年6月14日.https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-008.html#:~:text=
5) ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社.”キウイと栄養”.キウイと栄養

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT US
もち元ヤングケアラー×管理栄養士
元ヤングケアラーで管理栄養士のもちです。 昔の私と同じように悩んでいる人の力になりたいと思い、ブログで私自身のヤングケアラーとしての経験を発信しています。 ヤングケアラーの存在をもっと多くの人に知ってほしいと思っています。 統合失調症の母のケアの経験と心と身体に栄養を届ける時短レシピをシェアしていきます。