あとがき|「心の居場所」はどこにあるのかを探していた
伝えたいこと ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。 このシリーズでは、「家族とは何か?」という問いを、読者の皆さんにそっと投げかけるつもりで綴ってきました。  ...
伝えたいこと ここまで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。 このシリーズでは、「家族とは何か?」という問いを、読者の皆さんにそっと投げかけるつもりで綴ってきました。  ...
はじめに 「自分のことを大切にするって、どうしたらいいの?」昔の私もそう思っていました。 他人の気持ちには敏感でも、自分の感情には鈍感で、「今、私が感じていること」がわからなかったんです。 そんな私が、少しずつ自分を取り...
はじめに 「人の気持ちには敏感なのに、自分の気持ちはよくわからない」 そんなふうに感じたことはありませんか? 私は昔から、家族の表情や声のトーン、機嫌の変化に敏感で、すぐ気づく子どもでした。 ...
はじめに 「親の世話は“家族だから当たり前”。 そう思い続けて、誰にも頼れなかった。 学校に行きながら、家では母の見守りやお世話をして、心がすり減っていく日々。 それでも、“私なんかが相談していいの?”と、...
はじめに 「お金がないから、進学は難しいかもしれない」 昔の私は、本気でそう思っていました。 でも実際には、制度を知り、支えてくれる人がいて――夢を諦めずに済んだんです。 今回は、私自身が進学のときに利用し...
はじめに 誰にも言えないまま、つらさを抱えていませんか? 家族のこと、学校のこと、自分のこと。 「これくらいでつらいなんて思っちゃいけない」 そうやって自分を責めてしまう日もあるかもしれません。 でも、あなたが感じている...
はじめに 「大学も就職も“家から通える場所”でしか考えなかった」 「本当はもっとやりたいことがあったのに、口に出すのも怖かった」 誰かを支えながら生きてきた人ほど、 自分の希望を“わがまま”のように感じてしまうことがあり...
はじめに ヤングケアラーとして過ごした日々の中には、たくさんの「つらさ」がありました。 そんな中でも、小さな「嬉しさ」に救われた瞬間も確かにありました。 今回は、私自身がケアをしてきた中で感じたことを、いくつか綴ってみた...
「ヤングケアラー」って知っていますか? ヤングケアラーとは、本来は大人が担うようなケアを、日常的に家族のために行っている子どもや若者のことです。 例えば、病気や障害のある親やきょうだいの介護・見守り、家事、感情のサポート...
今、頑張りすぎていませんか? 「もっと頑張らなきゃ」 「私しかいないし…」 「迷惑をかけないように…」 そんなふうに、自分のことを後回しにして、毎日を必死にこなしていませんか? 本当は苦しいのに「つらい」を言えなかった。...