はじめに
「お金がないから、進学は難しいかもしれない」
昔の私は、本気でそう思っていました。
でも実際には、制度を知り、支えてくれる人がいて――夢を諦めずに済んだんです。
今回は、私自身が進学のときに利用した奨学金・授業料減免制度、
そして「あの頃の自分が知っていたら」と思う支援制度をまとめてご紹介します。
「進学したい」そんな想いを、どうか大切にしてください。
私が実際に利用した制度
「進学したい。でも、お金がない…」
そんな不安を抱えていた私が、実際に利用した奨学金や支援制度を紹介します。
◆ 古岡奨学金(中学時代)
中学3年生のとき、担任の先生が紹介してくれたのが「古岡奨学金」でした。
https://www.gakken.jp/furuoka/about/whatis.html
家計の状況や成績などの条件はありましたが、先生の後押しもあって申請し、高校進学の支えとなりました。
◆ 日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金
高校生のとき、学校から案内があり知った制度です。
給付型なので返還の必要がなく、大学に通う上で本当に大きな支えとなりました。
◆ 授業料減免制度(大学)
私が通っていたのは国公立大学だったので、成績・家計状況に応じた「授業料減免制度」も利用する
ことができました。
申請にはいくつかの書類が必要でしたが、学生支援課で丁寧に教えてもらえたので、安心して進めら
れました。
あの頃の自分が知っていたら…と思う制度
進学のことだけじゃなくて、生活の不安や、「学びたい」という気持ちを支えてくれる制度も、実はた
くさんあります。
あの頃の私が知っていたら、もっと心が軽くなったかもしれない――
そんな制度を、いくつかご紹介します。
◆ 住む場所に困ったときの支援
【子どもシェルター/若者向け支援住宅】
家庭での生活が難しいとき、安心して過ごせる居場所を提供してくれる施設があります。無料または
低額で利用でき、スタッフが日常生活の相談にも乗ってくれます。
※地域によって名称・運営団体が異なります。「子どもシェルター ○○(地域名)」などで検索を。
◆ 学び続けたいあなたへ
【無料塾・学習支援団体】
家庭の経済状況にかかわらず、学びの機会を守る活動をしている団体があります。無料で学習サポー
トや進路相談を行ってくれる場所もあります。
- キッズドア
- ステップアップ塾
◆ 経済的に厳しいときの生活支援
【生活福祉資金貸付制度】
高校・大学等の進学準備や、急な生活困窮に対応するために、無利子・低利子でお金を借りられる制
度があります。地域の社会福祉協議会で相談できます。
【子ども食堂・居場所づくり】
ご飯を無料または低価格で提供してくれる「子ども食堂」や、放課後に過ごせる居場所も全国に増え
ています。以下のサイトから、近くのこども食堂を探すことができます。
制度を使うことは恥ずかしいことではない
制度を使うことは、ズルでもないし、恥ずかしいことでもありません。
助けを求めることは、弱さじゃなくて「一歩踏み出す強さ」だと、私は思います。
あなたの夢や、やりたいこと。
どうか、諦めないでほしい。
私は、中学の担任の先生が教えてくれたおかげで、高校からの案内があったおかげで、制度に出会え
ました。掲示板に貼ってあった紙を見て、初めて知った制度もありました。
今、不安や迷いがあるなら――
どうか、勇気を出して、まずは「相談」してみてください。
どこかに、あなたを応援してくれる制度や人が、きっといます。
おすすめリンク一覧
進学や生活の支援について、もっと詳しく調べたい方へ。私が実際に参考にしたり、今だからこそ
「知っておきたかった」と思えるサイトをまとめました。
- 日本学生支援機構(JASSO) 奨学金制度のご案内
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/index.html
給付型・貸与型奨学金や、授業料免除制度などの情報がまとまっています。
- 文部科学省|高等教育の修学支援新制度
大学・短大・専門学校に進学する人向けの授業料減免・給付型奨学金の制度です
- 地方自治体の公式サイト
「〇〇市 奨学金」「〇〇県 支援制度」などで検索すると地域独自の支援が見つかることもあります。
相談できる窓口
もし進学や生活のことで不安があるとき、ひとりで抱えず、まずは相談してみてください。匿名・無
料で利用できる窓口もあります。
- 高校や中学校の進路指導室/担任の先生
身近な先生に相談することで、思いがけない制度や支援につながることがあります。
- 地域の教育委員会・市役所の福祉窓口
奨学金や就学援助、生活支援などの情報を持っていることが多いです。
- BONDプロジェクト(10代・若年女性の相談窓口)
LINE相談も可能。ひとり親家庭・経済的困難など、幅広い悩みに対応しています。
- 子どもの未来応援国民運動|支援情報検索サイト
地域別に、支援団体や活動を検索できます。
さいごに
あなたの夢ややりたいことを、どうか諦めないでほしい。
必要な情報が、必要な誰かに届きますように。
そして、あなたが夢をあきらめずに前へ進めるように――心から願っています。
コメントを残す